The BioCommunity Future Creation City Nagaoka

  • ツイッター
  • フェイスブック

防災は市民が主役!一人ひとりが防災力を高める「安全大学」と「安全士会」とは?

北陸の豪雪、西日本豪雨、相次ぐ巨大台風、大阪や北海道の地震と各地で自然災害が多発した2018年。“天災は忘れた頃に……”と悠長に構えていられない状況に、我が家の備えを見直した人も多いかもしれない。そんな中、災害が日常の延長線上にあることを強く意識し、防災を生活の中に取り入れようという機運が高まっている。

2004年10月23日に発生したM6.8の新潟県中越地震を契機に、長岡市で2006年に誕生した「中越市民防災安全大学」(以下、安全大学)。夏に開催された第13期までの卒業生は600人を上回る。規定の単位を取得すると「中越市民防災安全士」の資格が与えられ、多くの人は「中越市民防災安全士会」(以下、安全士会)のメンバーとなり、地元での活動のほか、東日本大震災や熊本地震の被災地支援なども含め、各地で活躍している。

安全大学設立の経緯と活動について、主催する公益社団法人中越防災安全推進機構(以下、機構)の諸橋和行さんに話を聞き、安全士会女性部「シュークリーム」が活躍する災害食講座を取材した。

Please scroll Page top