The BioCommunity Future Creation City Nagaoka

  • ツイッター
  • フェイスブック

発酵・醸造のまちに全国の頭脳が集結!「長岡バイオエコノミー・シンポジウム」

発酵・醸造のまち長岡がバイオエコノミーで目指す姿

近年、注目を集める「バイオエコノミー(直訳すると、生物経済)」。石油資源の枯渇、気候変動、食糧問題など世界が様々な課題を抱えるなかで、生物資源(バイオマス)やバイオテクノロジーを活用して持続可能な“循環型社会”をつくろうとする概念です。経済開発機構(OECD)は、2030年にバイオエコノミー市場が約200兆円に拡大すると見込んでおり、世界各国で取り組まれている一大政策でもあります。

「発酵・醸造のまち」を謳う長岡市には、歴史ある醸造技術と共に、サイエンスの視点から微生物研究をする機関が集まっています。99%が解明されていないといわれる微生物のはたらきや発酵の研究はバイオエコノミーを推進する要でもあり、化石燃料に頼らない持続可能な社会をつくるためのカギだといえます。

そんな長岡市がバイオエコノミーの拠点になるべく“地域循環型の新たな産業づくり”への機運を高めようと、2020年1月17日に開催したのが「HAKKO×SDGs 発酵を科学する 長岡バイオエコノミー・シンポジウム」。市内大学や高専の教授、産業技術総合研究所の研究員らが集まるほか、県内外から250人の来場者が訪れました。その内容は、日本のバイオ事業をけん引する企業の基調講演をメインに、先進自治体や企業、大学の取り組み事例のほか長岡の歴史・発酵文化の紹介など様々。バイオエコノミーの可能性を知る一日となったシンポジウムの様子をご紹介します。

Please scroll Page top